「女性活躍推進法」に基づき、当社の一般事業主行動計画を紹介いたします。
女性営業職・技術職を増やし、加えて管理職への登用で女性が活躍できる雇用環境の整備を行うため、次のように行動計画を定めております。
期間
令和7年4月1日 ~ 令和10年3月31日
当社の課題
- 管理職に占める女性の割合が低い。
- 女性が配属されている部署が、男性と比較して限定されているので、垣根をとりはらい活躍の場を広げる。
- 女性の営業職・技術職の採用を強化して実績を増やす。
目標1
管理職(課長代理以上)に占める女性の割合を現状の6%から10%以上にする。
<取組内容>
令和7年4月 ~
- 意識改革のための研修を実施する。
- 年2 回実施している通信教育を通じて学びの場を提供する。
- 人事異動により新しい業務にチャレンジする意識の醸成につとめる。
- 定期的に実施している人事面談を通してキャリアアッププランを後押しする。
目標2
営業職の女性を現在の7名から4名以上増加させる。
技術職の女性を現在の14名から3名以上増加させる。
<取組内容>
令和7年4月 ~
- 会社説明会の場を通じて各大学の女性に積極的にPR し、インターンシップの参加を呼びかける。
- 大学での企業説明会の場で21 名いる女性の活躍ぶりをPR する。
目標3
育児・介護と仕事が両立できるよう職場環境を整備する
<取組内容>
令和7年4月 ~
- 社内イントラネットにおいて制度の概要や各種手続きについての情報提供を積極的に行う。
- 出産を控えた社員へ個別に情報を提供し、制度を円滑に利用できるようにして、現状の育児休業取得率、
女性100%、男性70%を維持する。
- 在宅勤務・時差出勤等を活用しやすい職場環境を作る。
- 有給の取得を奨励して現状の取得率66%以上を維持する。
女性活躍推進法に関する情報公開